私たちは、
素敵な未来をつくりだす
"夢工場" "未来工場"
を目指しています。
皆さんにとっての素敵な未来とは何ですか?
棚長株式会社は、素敵な未来にするために、
「日本に残す仕事」を創出したいという想いで
業務に取り組んでいます。
私たちの業界では、多くの企業による研究と努力の積み重ねで、日々技術革新が進んでいます。
そんな中、「日本に残す仕事をする」というくらいですから、並大抵のことではありません。
しかし、私たちは決して一人ではありません。
働く場所には「チーム」がいて「組織」があり「会社」があります。時には、日本に残す仕事をするために、会社同士も団結し全員で目標に向かいます。
自分たちの利益追求だけではなく素敵な未来に直結するために本質的に必要とされているモノ作りを全力で目指していくのです。
それが、私たちの考える
"夢工場" "未来工場"としての
在るべき姿なのです。
全ては日本に残す仕事のために。
棚長の事業紹介
-
打ち抜き・切断
タレットパンチプレスの単体機とCO₂レーザー複合機を使って、鉄、アルミニウム、ステンレス、銅などの切断、打ち抜き、ネジ切り、成型加工などを行っています。レーザー複合機では、板厚0.1mm~6.0mmまで切断できるため、多種多様な製品を棚長独自のノウハウで、美しい切断面で加工できます。今後も新たな材料の切断にも挑戦し、『何でも切っちゃう棚長』を目指していきます。
-
曲げ
「できない。」を言わないを合言葉に、通常金型では曲げ加工が困難な製品や、複雑なR形状の製品などの難加工品の注文に対して、棚長独自のノウハウと、複数名の工場板金1級技能士の頭脳をフル活用して応えています。『困ったら棚長へ。』お客様からそう思ってもらえる会社を目指しています。
-
溶接
アルミニウム溶接に力を入れる棚長の溶接部門では、溶接作業者全てがJISアルミニウム溶接資格の専門級を取得しています。またアルミニウム専用のスポット溶接機にてアルミニウムのスポット溶接も得意としています。棚長の溶接部門は最高の技術力と品質を提供できる技術集団です。
-
検査
検査・出荷部門では、各工程を通ってきた製品をお客様に不備なく注文通り届けられるよう、機械検査技能士の資格を持った検査員によって、厳しい検査を実施しています。ISO9001の認証にもいち早く取り組んだ棚長の品質を維持し、不良を出さないための最後の砦、棚長の関所として頑張っています。
-
営業・購買
受発注の窓口として毎日お客様と関わらせてもらっています。棚長とお客様をつなぐ架け橋として、ご要望をしっかり聞き、技術や製造と打ち合わせをしながら、製品づくりに携わります。また事務作業としては伝票処理や納期管理、単価管理などもあります。棚長の顔であるという認識を持ち、毎日明るく元気な対応を心掛けています。
-
技術
お客様から求められる、短納期、高品質、低コストを実現するため、製品のNCプログラム作成、現場への作業指示、生産計画を行っています。技術部門では、3次元CAD、Solid Worksなどの最新の設備と、プログラマーの頭脳を使い、製造が設備をフル活用して、常に最高の製品を短納期で作る事が出来るよう、棚長の縁の下の力持ちとして力を発揮しています。
知らない世界だけど
自分にも出来るだろうか…
自分には経験がない・・・知らない仕事内容に不安・・・
気にせず、そのまま棚長の社員に会いに来てください!
誰だって初めは初心者、でも棚長が求めているのは、技術や経験ではありません。
むしろゼロでいいんです。
棚長の仕事は「医療機器関連、IT関連機器、産業用機器関連における精密板金部品の製造」といった分野の製品づくりに関わっています。分野が少しマニアックなので、業界未経験の方が社員の大半を占めていますが、ほとんどの社員が今ではベテラン!みんな未経験から入社しコツコツできるようになっていくのです。
知らないことを学びますので、必要なのは「何でも受け入られる謙虚な姿勢」だけ!社内にはしっかりとした教育体制・フォロー体制が整っていますので、安心してまずはチャレンジしてみませんか!
仕事は一人でやるものじゃない、チームで作り上げていくもの。
皆さんは工場ってどんなイメージがありますか?
一人で同じ作業を繰り返して、時間が来たら帰って・・・
棚長は違います!
常に新しい発想を取り入れる体制、
新しい取り組みを仲間と共に挑戦していく環境があります。
せっかくモノづくりの会社に入ったのなら、自分で考えたもの、そして世の中に残っていくものを作りたくありませんか?
どんな熟練スタッフでも一人の力には限界があります。だからこそ棚長はチームで支えあい、チームで作り上げる、そんな強い仲間意識のもと仕事を進めています。
今、棚長は、
チャンスとチャレンジで溢れています!
創業50年を超え、現在世代交代の時期に来ています。
そんな中最近では若い新入社員が増え活気も出てきています。
熟練スタッフからは新しい技術を学ぶことができ、新入社員たちは新しい発想を持ち寄る、
そんな掛け算で新しいことに挑戦し続けています。
おかげさまで高い技術が評価され、近年では売り上げが伸び続けています!
チャレンジするなら、今がチャンスです!